■ 飛距離リストの算出ポリシー ■
- 標準的な弾道で持ち球がストレートのゴルファーが基準
 
- 持ち球については、右利きのゴルファーについて算出
 
- ドロー系はスピン量がトップ傾向の為、ランが多め
 
- ドロー系は右から左側へ曲がる為、番手が大きい程ロスが大きい
 
- フェード系はスピン量がバック傾向の為、ランが少なめ
 
- フェード系は左から右側へ曲がる為、番手が大きい程ロスが大きい
 
- 低弾道は、キャリーが少なめ、ランが多め
 
- 高弾道は、ヘッドスピードが遅いなら、キャリー&ランが少なめ
 
- 高弾道は、ヘッドスピードが速いなら、キャリー&ランが多め
 
- ドライバーのシャフトフレックスと他クラブのフレックスが同程度の硬さである想定
 
- ロフト角が強いドライバーを使用している人は、他クラブのロフト角も比較的強い想定
 
- コメントがおもしろくないのは、ご愛嬌ですw(・ω・;)
 
- スマホ用のページがあるのはこの飛距離計算ページだけです。
 
- 表示がおかしい場合は、機種やブラウザと合わせて教えていただきたいです。